HISTORY
沿革
-
1979
昭和54年
11月
-
- 有限会社ボストン英会話アカデミー 開校
有限会社ボストン英会話アカデミー
-
1994
平成6年
3月
-
- マミー保育センター茅ヶ崎園 開設
マミー保育センター茅ヶ崎園
-
1995
平成7年
10月
-
- 茅ヶ崎園が神奈川県および茅ヶ崎市の認定保育施設として認定される
-
1997
平成9年
4月
-
- マミー保育センター二俣川園 開設
-
1998
平成10年
4月
-
- マミー保育センター二俣川園が横浜市の「横浜保育室」として認定される
-
2000
平成12年
6月
-
- 代表 伊藤勝康が神奈川県が主催する
「よりよい保育のための認可外保育施設検討会」の委員に任命される
- 代表 伊藤勝康が神奈川県が主催する
-
2006
平成18年
4月
-
- 「東京都認証保育所」 マミー保育センター南砂町園 開設
-
2007
平成19年
4月
-
- 株式会社マミー・インターナショナル 設立
-
2008
平成20年
2月
-
- 東京支社開設 (江東区亀戸)
江東区亀戸東京支社
-
4月
-
- 江東区 「げんきっず水神」、「げんきっず二大」、「げんきっず亀高」開設
-
2009
平成21年
4月
-
- マミー保育センター相模大野新園 開設
- 江東区「げんきっず南央」開設
-
6月
-
- 英語教育事業部 設立
- International Day NurserySchool 開設
-
10月
-
- マミー保育センター相模大野新園が、相模原市の認定保育施設として認定される
- ボストン英会話アカデミー閉校
-
2011
平成23年
4月
-
- マミー保育センター新川崎 開設
- 「浦安市認証保育所」マミー保育センター新浦安高洲 開設
- 江東区 「江東きっずクラブ六砂」 開設
江東きっずクラブ六砂
-
6月
-
- 江東区教育委員会家庭教育学級「地区家庭教室」における「ひととき保育」事業受託
-
2012
平成24年
4月
-
- 江東区 「江東きっずクラブ臨海」 開設
- マミー保育センター新川崎が「川崎市認定保育園」に認定される
- 江東区 げんきっず二大から「江東きっずクラブ二大」に移行
江東きっずクラブ臨海
江東きっずクラブ二大
-
2013
平成25年
4月
-
- 江東区 「江東きっずクラブ東砂」 開設
江東きっずクラブ東砂
-
10月
-
- マミー保育センター新川崎が「川崎認定保育園A型」に認定される
- 江東区 「千田福祉会館・児童館」の指定管理者として指定される
-
2014
平成26年
4月
-
- 認可保育園「マミー保育園西大島」 開設
- 江東区 「千田福祉会館・児童館」 指定管理事業開始
マミー保育園西大島
千田福祉会館・児童館
-
10月
-
- 高洲園が認可保育園「高洲マミー保育園」に移行
-
2015
平成27年
4月
-
- 新川崎園が認可保育園「マミー保育園新川崎」に移行
- 茅ヶ崎園が認可保育園「マミー保育園茅ヶ崎園」に移行
- 相模大野新園が認可保育園「マミー保育園相模大野」に移行
- 江東区 「江東きっずクラブ七砂」 開設
- 茅ヶ崎市補助事業「マミー・レインボーきっず@茅ヶ崎サザンSt.」 開設
マミー保育園新川崎
マミー保育園茅ヶ崎園
マミー保育園相模大野
江東きっずクラブ七砂
マミー・レインボーきっず@茅ヶ崎サ ザンSt.
-
6月
-
- 東京支社移転 (江東区亀戸から江東区大島へ)
江東区大島東京支社
-
7月
-
- 本社移転 (茅ヶ崎市から横浜市中区桜木町へ)
横浜市中区桜木町本社
-
2016
平成28年
4月
-
- 江東区 「江東きっずクラブ南陽」、「江東きっずクラブ川南」 開設
江東きっずクラブ南陽
江東きっずクラブ川南
-
9月
-
- フィリピン 「マミー・インターナショナル マニラ校」 開設
-
2017
平成29年
4月
-
- 認可保育園「マミー保育園東陽町」 開設
- 二俣川園が認可保育園「マミー保育園二俣川」に移行
- 「マミー保育園茅ヶ崎」が新施設に移転
- 江東区 げんきっず水神から「江東きっずクラブ水神」、
げんきっず南央から「江東きっずクラブ南央」に移行
マミー保育園東陽町
マミー保育園二俣川
マミー保育園茅ヶ崎
江東きっずクラブ水神
江東きっずクラブ南央
-
2018
平成30年
10月
-
- 認可保育園「マミー保育園東砂」 開設
マミー保育園東砂
-
2019
令和元年
4月
-
- 江東区 「江東きっずクラブ数矢」 開設
- 練馬区 「大泉小学童クラブ」 開設
- 大田区 「仲池上児童館」開設
江東きっずクラブ数矢
仲池上児童館
-
2020
令和2年
4月
-
- 認可保育園「マミー保育園扇橋」 開設
- 江東区 「江東きっずクラブ五砂」 開設
- 大田区 「西六郷おおたっ子ひろば」、「萩中おおたっ子ひろば」 開設
- 練馬区 「光が丘秋の陽小ねりっこクラブ」、「練馬第二小ねりっこクラブ」 開設
- 目黒区 「駒場小学校学童保育クラブ」 開設
- 荒川区 「九峡小学童クラブ・九峡小にこにこすくーる」 開設
- フィリピン「マミー・インターナショナル マニラ校」 閉校
※新型コロナウイルス世界的大流行
マミー保育園扇橋
江東きっずクラブ五砂
西六郷おおたっ子ひろば
萩中おおたっ子ひろば
九峡小学童クラブ・九峡小にこにこす くーる
-
2021
令和3年
4月
-
- 東京支社移転 (江東区大島から江東区亀戸へ)
- 江東区 「江東きっずクラブ二亀」開設
- 江東区 「小名木川児童館」の指定管理事業開始
- 練馬区 練馬第二小学童クラブから「練馬第二小ねりっこクラブ」に移行
- 練馬区 「豊玉学童クラブ」開設
- 目黒区 「駒場小ランランひろば」、「菅刈小学校内学童保育クラブ」開設
- 荒川区 「南千住六丁目学童クラブ」開設
- 杉並区 「西田学童クラブ」、「沓掛学童クラブ」開設
- 北区 「第一さくらクラブ・第二さくらクラブ」開設
江東区亀戸東京支社
江東きっずクラブ二亀
小名木川児童館
練馬第二小ねりっこクラブ
豊玉学童クラブ
駒場小ランランひろば
菅刈小学校内学童保育クラブ
南千住六丁目学童クラブ
西田学童クラブ
沓掛学童クラブ
-
10月
-
- 北区 第一さくらクラブ・第二さくらクラブから「わくわく王一ひろば」に移行
-
2022
令和4年
4月
-
- 江戸川区 「共育プラザ葛西」「共育プラザ南篠崎」開設
- 北区 「わくわく王子ひろば」「わくわく十条ひろば」「わくわくとしま若葉ひろば」開設
- 目黒区「鷹番学童保育クラブ」「菅刈小ランランひろば」開設
- 杉並区 「井荻学童クラブ」「井荻小放課後等居場所事業」「桃一学童クラブ」
「八成学童クラブ」開設 - 荒川区 「ひぐらし小学童クラブ・ひぐらし小にこにこすくーる」開設
- 荒川区 「ひぐらしふれあい館」の指定管理事業開始
- 江東区 「江東きっずクラブ東川」開設
- 練馬区 大泉小学童クラブから「大泉小ねりっこクラブ」に移行
共育プラザ葛西
共育プラザ南篠崎
わくわく王子ひろば
わくわく十条ひろば
わくわくとしま若葉ひろば
鷹番学童保育クラブ
菅刈小ランランひろば
井荻学童クラブ
井荻小放課後等居場所事業
桃一学童クラブ
八成学童クラブ
ひぐらし小学童クラブ・ひぐらし小にこにこすくーる
ひぐらしふれあい館
江東きっずクラブ東川
大泉小ねりっこクラブ
-
2023
令和5年
4月
-
- 江戸川区「共育プラザ一之江」「共育プラザ小岩」運営開始
- 北区「わくわく赤羽ひろば」「わくわく四岩ひろば」「わくわく王二ひろば」
「十条台子どもセンター」運営開始 - 目黒区「菅刈学童保育クラブ」「五本木小学校内学童保育クラブ」開設
- 港区 ゆかしの杜「白金台学童クラブ」「あっぴぃ白金台/みなと保育サポート白金台」
運営開始
共育プラザ一之江
共育プラザ小岩
わくわく赤羽ひろば
わくわく四岩ひろば
わくわく王二ひろば
十条台子どもセンター
菅刈学童保育クラブ
五本木小学校内学童保育クラブ
白金台学童クラブ
あっぴぃ白金台/みなと保育サポート 白金台
-
11月
-
- 新宿区「西早稲田地域交流館」の指定管理事業開始
西早稲田地域交流館
-
2024
令和6年
4月
-
- 北区 わくわく柳田ひろば(区立柳田小学校内)運営開始
- 荒川区 三日小にこにこすくーる・学童クラブ(第三日暮里小学校内) 運営開始
わくわく柳田ひろば
三日小にこにこすくーる・学童クラブ
COMPANY会社案内
「マミーはいつも人のためにあります」という
メッセージは、
マミー・インターナショナルの企業姿勢を表す言葉そのものです。
私たちの笑顔が関わる人を笑顔にします。
CONTACTお問い合わせ
マミー・インターナショナルの運営する施設や
事業についてのお問い合わせは
お電話(045-680-5577)または下記問い合わせ
フォームからご連絡ください。